店長のつぶやき

278

いつも田中商会をご利用いただきましてありがとうございます。

シーズンに入り多くのお客様よりご注文をいただいており、発送まで若干お時間をいただいております。

早く発送をさせていただき、お客様のお手元にパーツをお届けできるようにスタッフ一同、出荷を一生懸命させていただいております。

お客様におかれましては、お早目の発注をいただけますと、余裕をもってお届けすることが可能です。

恐れ入りますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
一部報道によりますと、福岡県につきましては、近日中に緊急事態宣言の解除ということになりそうです。

緊急事態宣言中は一部地域で、配送の遅れなどが生じご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

解除になりました後も、弊社では通常の出荷体制を維持いたします。

また、一部商品では欠品なども生じておりますが、順次入荷しておりますので、ご予約をいただいております方には、出荷まで今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。

逐次、状況が判明いたしましたら、ご案内させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、最善を尽くして感染予防を行いながら治療に当たられている、医療関係者の方々のご尽力に心より敬意を表します。

さて、4月7日に政府より東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都府県に、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言が発令されました。

弊社といたしましては、対面販売を従前から行っておらず、お客様への商品のご提供につきましては、通信販売形式でのご販売であることも鑑み、期間中も通常通りの営業を行っていく方針でございます。

引き続き弊社で働く社員と、地域社会への感染リスクの排除および安全の確保を図り、いわゆる、3密を避けるとともに、今後もお客さまにご不便をかけないよう最大限の努力をすると同時に、安心して弊社商品のご購入をしていただけるように努めてまいります。

各対応にあたり、お客さま・お取引先の皆様には、ご不便・ご迷惑をお掛けいたします場合もあるかと思いますが、何卒ご理解のうえご容赦賜りますようよろしくお願い申し上げます。

なお、現段階におきましては、福岡からの発送につきましては、通常通りでございますので、納期などを含めましてお客様にご迷惑をおかけしておりません。

逐次、状況が判明いたしましたら、ご案内させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
近くの島にカブでツーリングに行ってきました。

滞在時間2時間の島をぐるっと一周するツーリングです。

フェリー乗り場に行く前に、腹ごしらえをして、ターミナルに向かいます。


地鶏の溶岩焼き、なかなか美味しかったです!

ターミナルについて出航まで待ちますが、待っているのは僕たちだけでした。



到着後、島の一番景色のよいところで休憩!



数年前にもカブでやってきましたが、島も観光化がすすんでおり、ツアーバスの停留所やハイキングコースなども整備されていました。



短い時間のツーリングでしたが、十分に楽しむことができました!
今年の冬は本当に暖冬ですね。

標高が高くても雪が積もらないので、カブでキャンプに行くことにしました。


途中、クシタニカフェに寄りますが、さすがに閉店していました。
ライダーさんもほとんどいらっしゃいません。2月は本当にライダーさん少ないですね~


キャンプ場に到着して早速、テントを張ります。


日が沈んでいくとともに気温もどんどん落ちてゆき、たまらず、たき火に火をつけ暖を取りました。
暖冬だとはいえ、やはり寒い!
早々に食事を切り上げ、テントに潜り込みました!

朝、外に出してたコップの水はガチガチに凍ってました。

翌日は日本一道路に近い、露天風呂??に行ってひとっぷろ浴びて帰ることにしました!

週末の天気予報は雨でしたので、バイクでの外出は無理だな~って思ってましたら、天気予報が外て、晴れに!

同級生のやってるパン屋さんまでひとっ走りして、パンを買いに行くことに!
途中、海岸をチェック!


ここにはサーファーの方はいませんでしたので、次の海岸をチェック!


この海岸は波もあり、サーファーの方も10人くらいいらっしゃいました。
近くの海岸でも、こんなに波がちがうんですね~


ということで、海岸に抜ける道を通り、友人のパン屋さんに到着!

その後、イチゴを買い求めるため、途中でストップ。



本日の収穫はこちら・・(イチゴは持って帰ると同時に速攻無くなってしまい写真がありません・・・)


2020年度初走りは250ccで阿蘇に行くことになりました。

いつもの場所でみなさんと集合して・・・



途中の気温は1桁。
寒いところは三℃でした。

やまなみハイウェイーの山頂にはうっすらと雪が・・・



毎年、同じウェアーで同じような気温のところを走るんですが、今年は余りの寒さに、かなりやられてしまいました。
手はグリップヒーターがあるので、良いものの、体はどうにもなりません。何か対策をしないと。

着込むより、電熱ベストを検討中です。
でもカブだとバッテリーから電源かとれないんですよね~

今年最後のバイクはカブで近くの山に行ってみました。

カブ3台で林道を上がっていき、山頂へ到着。



途中で3台をそれぞれが乗り比べを行い、一番人気は意外にもカブプロ110でした。

2番目に人気が高かったのはクロスカブで最後にC125となりました。

C125は他の2台より排気量が大きくスタートダッシュは良いのですが、キャストホイールからくる突き上げが長距離だと不快に感じてしまうようです。

他の2台はスポークホイールでカブプロは乗り心地も良いようで、皆さんのお気に入りとなりました。
11月最後はカブにのりました!

近くの海岸までのショートツーリングでしたが、意外にも暖かな日で、途中でウェアのインナーを脱ぎました。



風があったのでいい波があり、かなりのサーファーの方が波に乗ってました!
ここのところ、週末はキャンプに出掛けております!

当日は皆さんの集合時間に遅れてしまい、1時間遅れで追いかけることに。



2回目のキャンプ場は服掛松キャンプ場。阿蘇山を超えて南に行くキャンプは久しぶりです!

その前に昼飯を南阿蘇でいただきました。


お決まりのだご汁定食、うかまったです!


阿蘇山の噴煙がまだまだとまりませんね。



この日はキャンプサイトに15時ごろに到着!余裕でテントを張ることができました。



夜はお決まりのたき火タイムで過ごしましたが、シェルター・タープなしでのキャンプはもう限界かも・・・



朝起きると、テントのフライが完全に凍ってました・・・

今シーズンのバイクキャンプはこれでおしまいです。来シーズン、また春にキャンプをしたいですね~


10月はバイク乗りのイベントが各地で開催されていますね。

僕は熊本で行われたBIKEJIN祭りに行った後に、大分のキャンプ場に仲間と一緒に行き1泊してきました。

BIKEJIN祭りを見ていたら時間があっという間に過ぎてしまい、キャンプ場に到着したのが、17時前。

テント設営は夕暮れの中で行うことになってしまいました。



テント設営後は仲間とビールをプシュと開け、ツマミにサイコロステーキを焼いて、シチューを作ります。
シチューは1時間ほど煮込む必要があるので、その間、たき火を囲みながらバイク話で盛り上がります。




バイク話の1時間はアッという間に過ぎてしまい、危うくシチューが焦げそうになりましたが、何とか出来ました!



始まりが遅かったので、終わりも遅い・・・
周りが寝静まってしまったので、声のトーンを落として11時頃まで話しましたが、この日はこれでお開きとなりました。
各自、テントに潜り込んで、就寝となりました。

翌朝、5時過ぎには目が覚め、一人でコーヒーを飲んでいると、皆さん、ゴソゴソとテントから這い出てきました。

朝食はホットサンドと目玉焼きをたべ、チェックアウトの時間までゆっくりさせていただきました。




朝風呂に入れなかったので、その後は近くの温泉に行って、各自解散となりました。

標高が高い場所にあるキャンプ場で朝方は若干冷え込みましたが、快適なキャンプでした。

今月はもう一回どこかでキャンプをしたいなぁと思っております!
とあるイベントで、モンキーで風呂に入りにいったところ、行く途中でエンジンの回転がばらつき始めました。

ガス欠だなあ思い、燃料コックを切り替えるか・・・と思っていたところ、この車両はFI車。燃料コックがそもそもついておりません。



ガソリン警告灯も点灯しておらず、ヤバいぞ!と思いつつ、まあ大丈夫だろうと思い、タカをくくっていたのが災難の元・・・
この時はあまり深刻に考えずに、アイスでものんびりと食べておりました。



FIはバッテリー上がりとガス欠のセットはエンジン再始動不可になってしまうようです。

救援隊にガソリンを持ってきてもらい給油しましたが、結局エンジン再始動せず・・・

雨も本格的になってきて、救援車で帰ることに。

残念なツーリングとなってしまいました。
この度の台風19号によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

被害が広範囲に及んでおりまして、まだまだ全容がはっきりしておりませんが、1日も早く平穏な日常が取り戻せますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

また、各地の交通状況に応じまして、荷物の配送に遅延が発生しております。

ご注文いただきました方には、商品到着まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
週末は宮崎県・高千穂までツーリングに行ってきました!

日中の温度は27度止まりで、快適な温度が続く中でのツーリングでした。



大観峰では涅槃像のおへそから噴煙が昇る、珍しい??光景を見ることができました!
大観峰もそろそろ、ススキが見ごろになっておりますね。

この後、南阿蘇を通過した際に、阿蘇山の灰を浴び、バイクが真っ白に・・・

高千穂でUターンして、16時過ぎに三愛高原で休憩いたしました!



いつも午前中に三愛高原に来るので、夕方に来たのは久しぶり!
こんなにライダーさんが集まるんですね~

こんな快適な気温でのツーリングはこの時期だけなので、できるだけ、週末は出かけたいのですが、今週末は台風接近でちょっと心配です!
吹く風がだんだんと秋めいてきた感じがしますね!

湿気がだんだんと少なくなってきて、気温は高いですが、バイクで走っている限りでは快適な季節になってきました!


今週は久々の山口へツーリングへ!
角島を目指して出発です!



先ずは福徳稲荷神社で参拝をして、景色を堪能させていただきます。


長ーい鳥居を下っていくと、海を一望できる景色が・・・



その後、新しくできたカフェでちょっと休憩!



真っ青な海を見ながら、アイスコーヒーをいただきました!


あっという間に、角島大橋に到着!
相変わらず観光客の方で溢れていますね~

この日は、角島から少し離れた棚田にも足を延ばしてみました!


う~ん、ここも棚田が一部耕作放棄地になっているようです・・・

天気も良く、気分転換ができました!


BMWモトラッドデーを見に行くために、バイク仲間と一緒に走ってきました!

このイベント、過去2回参加しておりますが、ほとんどが雨でいい思い出がありませんでしたが・・・

しかしながら、今回はすべての日程で快晴!

富士山を眺めることができる薩埵峠に行き、きれいな富士山を見ることができました。



お盆休みの最終日はクロスカブで海をツーリングしてきました。

満潮の時間だったのか、海面がいつもより近く、岸壁沿いの道路では打ち寄せる波で海水が道路に上がっていました。



ここで、しばらく休憩したのちに、博多駅まで直行!

用事を済ませて、戻りました。

原付はバイクの駐輪場もたくさんあるので、困りませんね~

8月に入ってからは猛暑が続きますね!

この猛暑では、バイクに乗るのもためらいますが、今日はちょっとしたお遣いがあり、市内をぶらっとしてまりました。



普段は長そでの上着を着てのるんですが、この日は余りに暑いため、半袖で乗車。

30分ほどで手が真っ赤に日焼けしてしました。



今度は高原に上がって涼みたいとおもいます!