店長のつぶやき

278

初ツーリング行って参りました!

3連休の最終日に本年度初ツーリングに行って参りました。

目的地は阿蘇・大観峰です。

午前中は氷点下の中を常に走ることになりましたが、道中、凍結などもなく無事大観峰まで行くことができました!

大観峰の峠の茶屋付近では、座って景色を眺めるのですが、さすがに寒く、10分ほどいただけでそのまま退散いたしました・・・

この撮影の1時間後くらいに阿蘇山が小規模な爆発をしたとかで、ちょっとビックリです!

ライダーの数はシーズン中に比べると皆無ではありますが、寒い季節のツーリングも良いものです。

 

 

寒いシーズンも本格的になってきました。

一定以下の電圧になると表示部分が点滅する機能付きです。

ご購入はこちらから

http://www.monkeyparts.net/product/1798


LEDデジタルブルー表示で昼夜問わず車両の電圧をモニターすることができます。

カスタム車両はもちろん、カスタムを行っていない車両のアクセントアクセサリーにおススメ商品です。

商品詳細仕様
モニター画面サイズ:約35×15mm
本体サイズ 約W56.4×D27×H11mm
電圧測定レンジ:直流8.0〜18.0V(12V車両対応です)

付属品
本体
取り付けステー(ハンドルφ22.2mm用)
本体取り付けプレート
接続線割り込みタップ
本体取り付けマジックテープ
KOSOステッカー

取り付けにあたっては、メインキーON時に電源をとれる線に本体の割り込みタップを設置してください。常時電源が入っている線に設置した場合はバッテリー上がりの原因になります。

ZOOMER X用ヘッドライトカバー好評発売中ですよ~

ZOOMER X用ヘッドライトカバー&ウィンカーレンズカバー 大好評発売中です。

 

装着も面倒な工具いらずの両面テープで簡単装着!

装着が苦手な方でも短時間に簡単にカスタムが可能です!



ヘッドライトとウインカーのカスタムアイコンとして最適な商品です!

【材質】 プラスチック製

【適合車種】 ズーマーX/ZOOMER-X

【セット内容】・ヘッドライトカバー×1・ウインカーカバー×4

 

お求めは以下のリンクからどうぞ!

http://www.monkeyparts.net/product/1851

 

ハンドル交換時の便利なアイテムを販売中ですよ~
ハンドルを交換した時などにハーネスが短くなりスイッチ類に接続できなくなった場合に便利な延長ハーネスです。


適合車種:12V モンキー 1992〜(FI車は除く)
約300mmロング

純正ハーネスに本商品を差し込むだけで、ハーネスを約300mm伸ばすことが可能です。

純正専用対応品となりますので、そのままカプラーと端子をつなげるだけの簡単作業です。

ハンドルアップした際の必需品となります。
足型 ブレーキペダルカバーのご紹介!

モンキーゴリラやダックス・JAZZ・マグナなど幅広い車種にご利用可能なフットマーク型 ブレーキペダルカバーのご紹介です!

ブレーキペダルと足の接地面を増やす目的と、ブレーキペダル部のアクセントには最適な商品です!

取り付けはネジ止めだけのかんたん装着! ペダルのカスタムにぜひどうぞ!

お求めは以下のリンクをクリックしてくださいね!

http://www.monkeyparts.net/product/1873

 

旧古河鉱業ビルといっしょに
大正8年に北九州市若松区に建築された旧古河鉱業ビルの前でゴリラを撮影いたしました。

若松区の洞海湾沿いの海岸には日本一の石炭積出港として栄えた時に建築されたビルがたくさんありましたが、再開発により多くが姿を消してしまい、いまでは古い建築ビルが数えるほどしかありません。

このレトロ建築は映画やCMに使われることが多く、若松区を代表する建築の一つとなっております。



モンキー5L純正ハンドル用 アクセサリー取付ブラケットの発売でーす

モンキーやゴリラにスマホ・ナビを取り付ける際に必要なバータイプのブラケットのご紹介です!

装着は純正くるくるハンドルのノブを取り外して、簡単装着!面倒な工具を必要とした交換作業は無用です!

いらなくなったら、工具なしで取り外すこともできます!

 

商品のお求めは以下のリンクから可能ですよ~

 

http://www.monkeyparts.net/product/1802

 

 

グロム(GROM)純正フォーク用スタビライザー ゴールドカラ―発売中です。

ステム下に装着できるフォークスタビライザーは足回りのアクセサリーとしては最適です!

ネジをしめるだけのポン付け装着!

作業も簡単にできて、グロムには最高ですよ~

商品詳細は以下よりご覧ください。

http://www.monkeyparts.net/product/1858



3連休に阿蘇地区の通称・ラピュタ道へ行ってまいりました。

阿蘇を眺めるのには絶好の場所・大観峰から車で10分くらいの所にあります。

元々は酪農をする方の農道として使われてきましたが、口コミでその展望が天空の城ラピュタの中に出てくるシーンに似ていることから、今ではちょっとした名所になっているようです。

農道のため、道があれており、大型バイクで下るのはあまりおススメいたしませんが、モンキーはぜんぜん大丈夫でした。

ロードバイクや大型バイクを途中で止めて景色を眺める方が大勢いますが、地元の農家の方と車やバイクの通行をめぐってトラブルも多いようです。

また、崖が一部崩壊しており、落石には注意が必要です。

行かれる方は、県道に接している入口近くに車を止めて5分ほど徒歩で下って行くのがベストでしょう。

下っていくと、阿蘇の雄大な眺めを堪能できますよ~
河川敷にヤギと遊べる遠賀川です。

ゴリラとヤギ・・・

ならべて撮影です!

飼ってるおじさんによる話だと、水はやらなくても草の水分だけで
十分だとか。

野バラなんかは大好物でトゲで血だらけになっても食べるそうです・・・

GROM グロムのパーツに一部に欠品がでており、お客様にはご迷惑をおかけしております。

欠品中のパーツは近日中に再入荷いたします。

人気パーツにつきましては、ご予約いただいておりますお客様より順に発送をさせていただきます。

よろしくおねがいいたします。



段々と秋が深まっておりますね~

家のもみじも段々と色づいて参りました。

ツーリングも最盛期!

今週も出かけます!


ご要望により12インチキングスタイヤ入荷いたしました~

みなさま長らくお待たせいたしました!

多数の方よりご要望いただいておりました12インチキングスタイヤ再入荷いたしました~

タイヤサイズは130/70-12となっており、スクーターなどにもご利用いただけます。

 

タイヤの入庫体制を見直し、欠品がないようににたしますので、皆さまご安心くださいね~

タイヤは以下よりお求めになれます。

http://www.monkeyparts.net/product/863

 

モンキーやダックスに便利なフロントビレットキャリアのご紹介です~

モンキーやダックスにもご利用可能なアルミビレットキャリアのご紹介で~す

モンキーやダックスでキャリアをつけてちょっとしたアイテムを積み込みたいときには最適な商品です。

各部のステーが自在調整式になっておりますので、車両やカスタム具合によって角度を変えることも可能です。

アルミ削り出しとなっております。

商品は以下のリンクよりお求めになれます。

http://www.monkeyparts.net/product/1645

 

ZOOMER-Xにリアキャリアが無くトップボックスが付けられなったので作っちゃいましたよ~

 

 

これでトップボックスやちょっとしたものを載せることができますね。

価格は3980円で近日販売予定です!

 

連休中の阿蘇地方!

秋晴れの3連休もあっという間に終わってしまいました~

行楽シーズン真っただの中、恒例阿蘇ツーリングに行ってまいりました~

大型バイクからミニバイクやトライクまでありとあらゆるバイクとすれ違いました!

前回のレポートでは阿蘇の押戸岩をご紹介いたしました。

大岩からでるパワーをもらってきましたが、パワーもらいすぎたのか、今日はちょっと疲れが出てマス・・・

お昼はこれも九重地方では有名なソバ屋さん・よしぶでそばをいただきました!

 

よしぶの情報は以下のリンクからどうぞ!

http://tabelog.com/oita/A4404/A440404/44004205/

そばもさることながら、季節の野菜を使った天ぷらととろろごはんが最高!!

お店に入ると時間が早かったので予約できましたが、お店を出るころには長蛇の列・・・・

さすが人気店ですね!

ファームロードから距離も離れていなく、走る途中での腹ごしらえするには最高ですよ!

 

 

秋晴れの中、押戸岩へ
秋晴れの連休の中、阿蘇の阿蘇のパワースポット押戸岩へ出かけてみました。

http://www.oshitoishi.com

秋晴れの爽やかな風の吹く中、岩のある頂上付近を散策いたします。



日本文化のシュメール文明起源ということで、連休中ともありたくさんの見物客が訪れていました。



石の周りでは方位磁石がくるくる回るようになり、石に磁気が帯びていることがわかります。



石にも古代文字らしきものも記してあり、ミステリアスなスポットです。

頂上からは阿蘇山や九重連山を一望できる人気のスポットです!
久々の台風が九州北部を通過いたしました。

北九州地区では昨晩は思ったほどの風も吹かず、何よりでした。

この台風で被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げます。